1. HOME
  2. セミナー・交流事業
  3. (12/11)アトツギGENSEN会議 Vol.2 “つなぐ歴史”と“つくる歴史” 〜同時開催:アトツギ加速支援2025 中間デモデイ〜

更新日:2025.10.9

(12/11)アトツギGENSEN会議 Vol.2 “つなぐ歴史”と“つくる歴史” 〜同時開催:アトツギ加速支援2025 中間デモデイ〜

概要

県内中小企業のアトツギ(後継者、後継予定者)を支援する「GUNMAアトツギ部」。
このたび、アトツギやアトツギ支援者向け交流イベント「アトツギGENSEN会議 Vol.2」と個別支援プログラム「アトツギ加速支援2025 中間デモデイ」を同時開催します!

GENSEN会議では、「”つなぐ歴史”と”つくる歴史”」をテーマに、デザイン経営の視点から地域や歴史の「Story(物語)」を新たな価値に変換して事業の成長につなげる考え方を探るほか、天保3年創業の老舗醤油蔵・有田屋さんにご登壇いただき、歴史と革新のリアルを掘り下げます。
また、GENSEN会議と合わせて、個別支援プログラム「アトツギ加速支援2025」参加アトツギ7者による中間報告ピッチを行います!

講師プロフィール

○ 丸橋 裕史様 多摩美術大学非常勤講師兼特任准教授 丸橋企画株式会社 代表取締役
広告会社や外資系企業でマーケティングに携わる。 MBA取得後に独立し、丸橋企画株式会社を設立する。 上場企業はじめ複数企業の顧問や行政のプロジェクトリーダーとして、商品開発や新規事業戦略立案、政策立案のプロジェクトディレクションを推進する。

○湯浅康毅様 天然醸造醤油蔵元 有田屋 第七代当主 
群馬県安中市で天保3年(1832年)に創業した老舗醤油蔵・有田屋の第7代当主。海外の大学卒業後、家業の伝統製法を守りながらも「再仕込醤油」や「燻製醤油」など革新的な商品を開発。地域の風土を活かした「安中テロワール」を掲げ、国内外の食文化をつなぐ醸造家として活動。伝統と革新を融合させ、200年続く家業の未来を創造している。

日時

2025年12月11日(木)17:00~20:00 ※16:30より受付開始

場所

NETSUGEN(群馬県庁32階)

参加方法

会場のみ

参加費

無料

定員

30名(先着順)※定員に到達した場合には申込みを締め切ります。

お問い合わせ

群馬県後継者イノベーション支援プログラム
運営事務局(株式会社アルファドライブ 内)
担当:春川
090-4834-7154
gunma-atotsugi@alphadrive.co.jp

主催

群馬県産業経済部地域企業支援課

※NETSUGENまたは取材メディアは、イベントの様子を写真並びに動画撮影する場合がございます。その際に会場内のお客様が映り込む場合があります。
それらは、NETSUGENによるイベント終了後の広告物、取材メディアによるテレビ/新聞/雑誌/WEBなどに露出/掲載される場合がございます。掲載をご希望されない場合は、会場スタッフにお申し付けください。

関連セミナー・交流事業

マイページ