1. HOME
  2. セミナー・交流事業
  3. (1/22)「インフラメンテナンスの効率化」第2弾~「インフラ×デジタル」で目指す”持続可能”な地域産業の構築~

更新日:2024.10.25

【終了しました】(1/22)「インフラメンテナンスの効率化」第2弾~「インフラ×デジタル」で目指す”持続可能”な地域産業の構築~

概要

インフラ(社会基盤)の多くは高度経済成長期以降に整備され、建設から50年を経過する施設が加速化的に増加していく中で、群馬県では、インフラ保守管理業務へ先端デジタル技術活用を普及させることで、新たな成長産業として支援していきます。
 その中で、令和6年7月29日(月)に「インフラメンテナンスの効率化」をテーマとしたセミナー(第1弾)を開催し、100名を超える皆様にご参加いただきました。
今回はその第2弾として、デジタル技術を活用したインフラ保守管理業務の効率化に取り組まれている4者の取組紹介に加え、国土交通省より、国の動向についてもご説明いただきます。
インフラ保守管理業務における「予算削減」、「作業時間短縮」、「現場の安全対策」、「人手不足解消」、「施工精度向上」、「工数削減」等にご興味がある方は、是非お気軽にご参加ください!

日時

令和7年1月22日(水) 14時~15時30分

場所

群馬県庁舎32階 NETSUGEN  ※オンライン配信あり

参加方法

内容

□Session1(14時~14時15分)
   ・テーマ:インフラメンテナンスの課題解決に向けて
   ・登壇者:国土交通省関東地方整備局企画部企画課 山川 良徳 氏
  □Session2(14時15分~14時30分)
   ・テーマ:道路維持管理のDX化を支えるサービス
        ~県内事例をまじえてご紹介~
   ・登壇者:富士通Japan(株) ソリューショントランスフォーメーション本部 河村 崇 氏
  □Session3(14時30分~14時45分)
   ・テーマ:多発する局地的自然災害に対する一括対応の重要性
   ・登壇者:東京海上ディーアール(株) 長岡 研一郎 氏
  □Session4(14時45分~15時)
   ・テーマ:調査・点検業務でのICT機器活用による業務効率化
   ・登壇者:(株)森エンジニアリング DX推進部 高澤 幸男 氏
  □Session5(15時~15時15分)
   ・テーマ:遠隔操作で実現する画像解析の最新トレンド
   ・登壇者:エフ・ピー・ティージャパン シニアアカウントマネージャー 松尾 圭介 氏
  □名刺交換交流会(15時15分~15時30分) ※現地のみ

対象者

・デジタル技術を活用したインフラメンテナンスの効率化に興味がある方 
・行政の工事担当者の方    等

定員

30名程度(会場/先着順)※オンライン参加は人数制限なし

参加費

無料

お問い合わせ

群馬県 産業経済部 未来投資・デジタル産業課 デジタル産業創出係
(ぐんま未来イノベーションLAB事務局)
TEL:027-898-2792  Email:miraitoushi@pref.gunma.lg.jp

主催

群馬県庁 産業経済部 未来投資・デジタル産業課

※NETSUGENまたは取材メディアは、イベントの様子を写真並びに動画撮影する場合がございます。その際に会場内のお客様が映り込む場合があります。
それらは、NETSUGENによるイベント終了後の広告物、取材メディアによるテレビ/新聞/雑誌/WEBなどに露出/掲載される場合がございます。掲載をご希望されない場合は、会場スタッフにお申し付けください。

関連セミナー・交流事業

マイページ