更新日:2025.8.6

(8/22)手づくり乾電池教室
概要
普段の生活の中で、身近に使っている乾電池。電池の種類・歴史・特長のほか、乾電池やライトを通じて防災・備災についても楽しく学ぼう!
そして、電池の仕組みや構造を学習しながら、自分でデザインしたシールを貼って世界にひとつだけのオリジナル乾電池を完成させよう!
最後には、全員で豆電球を使って点灯式を行います!
日時
2025年8月22日(金)
※所要時間 60分
【第1回】 11時00分~12時00分
【第2回】 13時30分~14時30分
【第3回】 15時15分~16時15分
場所
NETSUGEN(群馬県庁32階)
参加・申し込み方法
当日受付のみ。
(当日の受付について)
当日は、各回の開始30分前より「群馬県庁32階 NETSUGEN イベント会場前」にて受付を行います。
【第1回】 11:00~12:00(受付時間:10:30~10:55)
【第2回】 13:30~14:30(受付時間:13:00~13:25)
【第3回】 15:15~16:15(受付時間:14:45~15:10)
(ご注意事項)
各回ごとに受付および参加者の確定を行います。次の回への優先参加権はございません。
お席には限りがあり、先着順でのご案内となります(各回:親子12組、計24~36名)。
受付は、参加者全員がお揃いのうえでお願いいたします。保護者のみの代理受付はできません。
対象
群馬県在住 小学2~6年生
※保護者の同席必須
参加費
無料
定員
各回:親子12組、計24~36名*1組親子で3名まで
※先着順
Q&A
Q1. 参加にあたって必要な持ち物はありますか?
A1. 特に必要な持ち物はありませんが、汚れても差し支えない服装でお越しください。
Q2. 保護者以外の同伴も可能ですか?
A2. 制作はお子さまだけの参加となりますが、保護者及び参加対象外のお子さまの同伴も可能です。ベビーカーでのご参加も可能です。
Q3. 途中参加、途中退出は可能ですか。
A3. 原則、途中参加・退席はお断りさせて頂いております。
Q4. 1日に複数の部に参加することは可能ですか。
A4. お一組様1回/日とさせて頂いております。
Q5. 受付時に必要なものはありますか。
A5. 特に必要なものはございません。
備考
パナソニック エナジー株式会社は、イベントの様子を写真並びに動画撮影する場合がございます。
その際に会場内のお客様が写りこむ場合があります。それらはパナソニック エナジー株式会社によるイベント終了後の広告物、取材メディアによるテレビ/新聞/雑誌/WEBなどに露出/掲載される場合がございます。掲載をご希望されない場合は、受付時に会場スタッフにお申し付けください。
お問い合わせ
パナソニックエナジー株式会社
morimune.jiro@jp.panasonic.com
(本イベントについてのお問合せはメールにて、8/19~21の間お受付しております)
主催
パナソニックエナジー株式会社
※パナソニックエナジ―株式会社、NETSUGEN及び取材メディアは、イベントの様子を写真並びに動画撮影する場合がございます。その際に会場内のお客様が映り込む場合があります。
それらは、パナソニックエナジ―株式会社によるイベント終了後の広告物、NETSUGENによるイベント終了後の広告物、取材メディアによるテレビ/新聞/雑誌/WEBなどに露出/掲載される場合がございます。掲載をご希望されない場合は、会場スタッフにお申し付けください。