1. HOME
  2. セミナー・交流事業
  3. (11/1)第2回 「フードビジネス甲子園」本選大会

更新日:2025.10.20

(11/1)第2回 「フードビジネス甲子園」本選大会

概要

全国の高校生を対象に、高校生が主体的で探究的な学びのもと、地域課題解決と地域活性化を「食」を切り口として、将来さらに群馬をはじめ日本の地域が「食」で元気になるための斬新なアイデアや画期的な提案を募集しました。今年は2回目の開催となり、群馬の地から地域の課題を食で解決する人財の発掘・育成を目指し開催しているものです。

全国からエントリー248作品(商品開発部門135件(48校)、地域課題解決・地域活性化部門113件(64校))があり、一次審査を通過した各部門5作品ずつの高校生によるプレゼンテーションと、若手起業家講演として、株式会社パンフォーユー 代表取締役 矢野健太 氏 による講演が行われます。

本戦出場者

商品開発部門

1.群馬県立安中総合学園高等学校『オール群馬の梅豚串焼き』
2.群馬県立安中総合学園高等学校『梅あられスティック』
3.太田市立太田高等学校『新感覚!!太田焼きそばクレープ』
4.新島学園高等学校『Mogu Roll〜こんにゃくと野菜で楽しむ、彩り豊かな群馬の一口〜』
5.群馬県立吉井高等学校『ねぎだん』

地域課題解決・地域活性化部門

1.栃木県立宇都宮白楊高等学校『おいしいを伝えたい~栃木と群馬をつなぐ食育活動~』
2.群馬県立安中総合学園高等学校『安中市の魅力発掘!桑のベーグル』
3.群馬県立利根実業高等学校『放置竹林産タケノコを活用した「タケノコロッケ」』
4.渋谷教育学園渋谷高等学校『ぐんま昔話食堂』
5.国際基督教大学高等学校『あなたの買い物と献立にAIが伴走!『スマコン』

若手起業家講演

「アイデアを形にする力 ― 社会を動かすのは挑戦する人」
株式会社パンフォーユー 代表取締役 矢野健太 氏

群馬県出身。京都大学経済学部卒業後、電通に入社。教育系ベンチャーやNPOでの活動を経て、2017年に株式会社パンフォーユーを創業。「新しいパン経済圏をつくり、地域経済に貢献する」をミッションに、地方の課題をビジネスで解決する事業を展開。

日時

2025年11月1日(土) 13:00〜17:00

場所

NETSUGEN(群馬県庁32階)

参加費

無料

定員

20名

お問い合わせ

フードビジネス甲子園実行委員会(新島学園短期大学)
027-326-1155
food-business-contest@niitan.jp

主催

フードビジネス甲子園実行委員会(新島学園短期大学)

※NETSUGENまたは取材メディアは、イベントの様子を写真並びに動画撮影する場合がございます。その際に会場内のお客様が映り込む場合があります。
それらは、NETSUGENによるイベント終了後の広告物、取材メディアによるテレビ/新聞/雑誌/WEBなどに露出/掲載される場合がございます。掲載をご希望されない場合は、会場スタッフにお申し付けください。

関連セミナー・交流事業

マイページ